携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで携帯版ホームページへアクセスできます。
鮎釣り
令和5年アユの特別採捕調査結果
R5.5.25(木) AM8~AM10
気温 15度 水温 12度 天候・晴れ 澄み・澄み
採捕者数48人 採捕尾数230尾
魚体測定
・場所 ・全長cm ・体高cm ・体重g
・上野原 15.5cm ・2.8cm ・27.6g
・棡原 14.2cm ・2.5cm ・19.8g
・島田 16.9cm ・3.1cm ・46.5g
・巌 17.6cm ・3.3cm ・50.4g
・梁川 16.8cm ・2.9cm ・50.6g
・冨浜 17.6cm ・3.5cm ・52.3g
・猿橋 16.5cm ・3.3cm ・39.0g
・七保 16.3cm ・3.6cm ・38.1g
・大月 17.1cm ・3.4cm ・42.6g
平均 16.5cm ・3.2cm ・40.8g
R4平均 17.3cm ・3.3cm ・48.2g
*最高 18.6cm 56g 巌地区 川合橋周辺
気温 15度 水温 12度 天候・晴れ 澄み・澄み
採捕者数48人 採捕尾数230尾
魚体測定
・場所 ・全長cm ・体高cm ・体重g
・上野原 15.5cm ・2.8cm ・27.6g
・棡原 14.2cm ・2.5cm ・19.8g
・島田 16.9cm ・3.1cm ・46.5g
・巌 17.6cm ・3.3cm ・50.4g
・梁川 16.8cm ・2.9cm ・50.6g
・冨浜 17.6cm ・3.5cm ・52.3g
・猿橋 16.5cm ・3.3cm ・39.0g
・七保 16.3cm ・3.6cm ・38.1g
・大月 17.1cm ・3.4cm ・42.6g
平均 16.5cm ・3.2cm ・40.8g
R4平均 17.3cm ・3.3cm ・48.2g
*最高 18.6cm 56g 巌地区 川合橋周辺
R5鮎釣りパンフレット
令和5年度 鮎の成育調査日程
令和5年度の鮎の成育調査(試釣り)
本流、各支流で下記の日程でおこないます。
5月25日(木)
Am 8:00開始
Am 10:00終了
調査結果はその日の15時頃までには集計してアナウンスします。
本流、各支流で下記の日程でおこないます。
5月25日(木)
Am 8:00開始
Am 10:00終了
調査結果はその日の15時頃までには集計してアナウンスします。
令和5年度 鮎苗放流開始
6月1日(木)の解禁にむけて鮎苗放流を下記の通り行っています
4/3~4/17までの種苗鮎は琵琶湖産仕立を放流済み!!
5/8 以降の種苗鮎は相模湾海産仕立を放流します!!
4/3 上野原支部:440kg 約47,800尾
放流場所:国道20号鶴川橋付近から上流棡原、芦瀬橋周辺の間
島田支部:425kg 約50,600尾
放流場所:桂川橋上流
巌支部 :500kg 約61,700尾
放流場所:通称へそまん下
4/4 梁川支部:420kg 約48,800尾
放流場所:新倉橋下流
富浜支部:450kg 約56,300尾
放流場所:小泉オトリ店前から下流尾名倉の間
4/5 猿橋支部:425kg 約45,700尾
放流場所:宮谷新道下・猿橋公園前
七保支部:335kg 約39,400尾
放流場所:奥脇管工前から上流瀬戸周辺の間
4/6 大月支部:410kg 約44,100尾
放流場所:強瀬橋より上流本流及び笹子川、船石橋周辺の間
4/7 巌 支 部:485kg 約50,500尾
放流場所:通称へそまん下
大月支部:465kg 約56,000尾
放流場所:強瀬橋より上流本流及び笹子川、船石橋周辺の間
4/10 七保支部:500kg 約54,300尾
放流場所:奥脇管工前から上流瀬戸周辺の間
梁川支部:415kg 約50,600尾
放流場所:塩瀬橋下流(梁川支部オトリ店前)
4/11 猿橋支部:425kg 約47,800尾
放流場所:宮谷新道下・猿橋公園前
4/12 富浜支部:325kg 約37,400尾
放流場所:曙橋下から下流尾名倉の間
4/13 島田支部:420kg 約47,700尾
放流場所:桂川橋上流
上野原支部:300kg 約36,100尾
放流場所:国道20号鶴川橋付近から上流棡原、芦瀬橋周辺の間
4/14 巌 支 部:220kg 約24,000尾
放流場所:通称へそまん下
大月支部:230kg 約25,000尾
320kg 約39,000尾
放流場所:強瀬橋より上流本流及び笹子川、船石橋周辺の間
4/17 富浜支部:330kg 約36,600尾
放流場所:小泉オトリ店前から下流尾名倉の間
5/8 巌支部 :400Kg,約34,800尾
5/9 島田支部:230Kg,約18,700尾
猿橋支部:100Kg,約 8,300尾
七保支部:100Kg,約 8,300尾
5/10 上野原支部:400Kg,約29,600尾
5/11 梁川支部:100Kg,約12,700尾
富浜支部:300Kg,約32,700尾
5/12 大月支部:500Kg,約61,700尾
4/3~4/17までの種苗鮎は琵琶湖産仕立を放流済み!!
5/8 以降の種苗鮎は相模湾海産仕立を放流します!!
4/3 上野原支部:440kg 約47,800尾
放流場所:国道20号鶴川橋付近から上流棡原、芦瀬橋周辺の間
島田支部:425kg 約50,600尾
放流場所:桂川橋上流
巌支部 :500kg 約61,700尾
放流場所:通称へそまん下
4/4 梁川支部:420kg 約48,800尾
放流場所:新倉橋下流
富浜支部:450kg 約56,300尾
放流場所:小泉オトリ店前から下流尾名倉の間
4/5 猿橋支部:425kg 約45,700尾
放流場所:宮谷新道下・猿橋公園前
七保支部:335kg 約39,400尾
放流場所:奥脇管工前から上流瀬戸周辺の間
4/6 大月支部:410kg 約44,100尾
放流場所:強瀬橋より上流本流及び笹子川、船石橋周辺の間
4/7 巌 支 部:485kg 約50,500尾
放流場所:通称へそまん下
大月支部:465kg 約56,000尾
放流場所:強瀬橋より上流本流及び笹子川、船石橋周辺の間
4/10 七保支部:500kg 約54,300尾
放流場所:奥脇管工前から上流瀬戸周辺の間
梁川支部:415kg 約50,600尾
放流場所:塩瀬橋下流(梁川支部オトリ店前)
4/11 猿橋支部:425kg 約47,800尾
放流場所:宮谷新道下・猿橋公園前
4/12 富浜支部:325kg 約37,400尾
放流場所:曙橋下から下流尾名倉の間
4/13 島田支部:420kg 約47,700尾
放流場所:桂川橋上流
上野原支部:300kg 約36,100尾
放流場所:国道20号鶴川橋付近から上流棡原、芦瀬橋周辺の間
4/14 巌 支 部:220kg 約24,000尾
放流場所:通称へそまん下
大月支部:230kg 約25,000尾
320kg 約39,000尾
放流場所:強瀬橋より上流本流及び笹子川、船石橋周辺の間
4/17 富浜支部:330kg 約36,600尾
放流場所:小泉オトリ店前から下流尾名倉の間
5/8 巌支部 :400Kg,約34,800尾
5/9 島田支部:230Kg,約18,700尾
猿橋支部:100Kg,約 8,300尾
七保支部:100Kg,約 8,300尾
5/10 上野原支部:400Kg,約29,600尾
5/11 梁川支部:100Kg,約12,700尾
富浜支部:300Kg,約32,700尾
5/12 大月支部:500Kg,約61,700尾
鮎釣りの際の注意事項について
桂川漁業協同組合の鮎解禁日は6/1 午前4時に決定しています。
鮎釣りに訪れる皆様には新型コロナウイルス感染拡大防止策として下記事項を必ず確認し厳守して下さい。
釣行の際にはオトリ鮎及び遊漁券の販売所(販売者)近隣住民、他の釣り人との感染拡大リスクを減らすため以下の注意事項を厳守する事を念頭に置いて訪れて下さい。
注意事項について
感染リスクが高まるのはオトリ鮎、遊漁証の販売者になりますので下記事項の厳守をお願い致します。
・マスクは必ず着用する。
(マスクをしていない方にはおとり鮎、遊漁証の販売しません)
・オトリ店には消毒液が置いてあるので必ず消毒する。
・販売者と会話の際は一定の距離を保つ
・オトリ鮎購入の順番待ちの際は距離をあける。
駐車場河川敷利用の際の注意事項
・大声を出したり、ゴミのポイ捨て、立ち小便(近隣の方から苦情が毎年来
ています)
・混雑が予想される駐車場所でのテント張りは禁止
以上が注意事項となります。
解禁前夜、当日は人が多く集まることが予想されますので、一人一人が注意事項を厳守し感染防止の意識を高めてください。無事解禁を迎え、何事もなく漁期終了まで鮎釣りを楽しんでもらえる事を切に願っておりますので、皆様のご協力をお願い致します。
鮎釣りに訪れる皆様には新型コロナウイルス感染拡大防止策として下記事項を必ず確認し厳守して下さい。
釣行の際にはオトリ鮎及び遊漁券の販売所(販売者)近隣住民、他の釣り人との感染拡大リスクを減らすため以下の注意事項を厳守する事を念頭に置いて訪れて下さい。
注意事項について
感染リスクが高まるのはオトリ鮎、遊漁証の販売者になりますので下記事項の厳守をお願い致します。
・マスクは必ず着用する。
(マスクをしていない方にはおとり鮎、遊漁証の販売しません)
・オトリ店には消毒液が置いてあるので必ず消毒する。
・販売者と会話の際は一定の距離を保つ
・オトリ鮎購入の順番待ちの際は距離をあける。
駐車場河川敷利用の際の注意事項
・大声を出したり、ゴミのポイ捨て、立ち小便(近隣の方から苦情が毎年来
ています)
・混雑が予想される駐車場所でのテント張りは禁止
以上が注意事項となります。
解禁前夜、当日は人が多く集まることが予想されますので、一人一人が注意事項を厳守し感染防止の意識を高めてください。無事解禁を迎え、何事もなく漁期終了まで鮎釣りを楽しんでもらえる事を切に願っておりますので、皆様のご協力をお願い致します。
オトリ鮎販売時間と解禁日前後の注意事項について
解禁日前日の5/31午後3時から各オトリ店で、オトリ鮎の販売
をします。前日にオトリ鮎の販売はしますが、解禁時間は6/1の
午前4時ですので厳守して下さい。
また、冷水病予防のためオトリ鮎は現地で購入すること、他所か
らの持ち込みは禁止です。河川敷にロープや竹を使用しての場所
取りも禁止です。
場所取りのロープや竹は発見次第撤去しますのでご了承下さい。
また、解禁日前後の混雑が予想される河川敷内でのテントの使用
も控えてください。自分だけが良ければ良いと言う発想は止めま
しょう。
ルールを守って楽しい釣りをしましょう。!!
をします。前日にオトリ鮎の販売はしますが、解禁時間は6/1の
午前4時ですので厳守して下さい。
また、冷水病予防のためオトリ鮎は現地で購入すること、他所か
らの持ち込みは禁止です。河川敷にロープや竹を使用しての場所
取りも禁止です。
場所取りのロープや竹は発見次第撤去しますのでご了承下さい。
また、解禁日前後の混雑が予想される河川敷内でのテントの使用
も控えてください。自分だけが良ければ良いと言う発想は止めま
しょう。
ルールを守って楽しい釣りをしましょう。!!
友釣り専用区について
来所の際はマスクの着用、消毒をお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。